· 

AI・人工知能EXPO セミナー 「ディープラーニング」の最前線と今後の展望

講演者 東京大学 大学院 工学系研究科 教授 松尾 豊

 

本講演では、人工知能の最新動向、特にディープラーニングを取り巻く状況について述べる。人工知能の歴史を紐解きながら、ディープラーニングのもつ意義を解説し、今後の研究の進展について概観する。また、こういった人工知能の変化が、今後、どのように社会や産業を変えるのか、人工知能の未来について解説する。

 

松尾 豊

1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。同年より、産業技術総合研究所研究員。2005年8月よりスタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より、東京大学大学院工学系研究科総合研究機構/知の構造化センター/技術経営戦略学専攻准教授。2014年より、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 グローバル消費インテリジェンス寄付講座 共同代表・特任准教授。専門分野は、人工知能、ウェブマイニング、ビッグデータ分析。人工知能学会からは論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞。人工知能学会では学生編集委員、編集委員を経て、2010年から副編集委員長、2012年から編集委員長・理事。2014年から2018年まで倫理委員長。2017年より日本ディープラーニング協会理事長。

 

最近の注目すべき研究が3例紹介されたが全く理解できなかった。

アンドリュー・ウ(Andrew Ng)先生の「AI Transformation Playbook」が紹介され感銘を受けた。

全体像は以下の通りです。

1.パイロットプロジェクトの実施(Execute pilot projects to gain momentum)

2.社内AIチームの構築(Build an in-house AI team)

3.社内へのAI講義・トレーニングの提供(Provide broad AI training)

4.AI活用戦略の構築(Develop an AI strategy)

5.社内外に対しAI活用戦略を説明(Develop internal and external communications)

 

講演で特に強調されたのは、ディープラーニングの現状は、インターネットに例えると1998年レベルとしていてその後インターネットが大きく発展したようにディープラーニングは今後大きく発展する可能性を秘めているとのことでした。

 

ディープラーニング協会の理事長もされていて、G検定、E資格の試験も設定されていてディープラーニングの発展に尽力されている。

 

NHKの番組もマネージメントしています。

「人間ってナンだ? 超AI入門」